HOME google モバイル アーカイブス 1 2 3 4 5 ap4
![]() グーグル、モバイル・ユーザーどうしで居場所を確認できる「Google Latitude」を公開 コンピュータワールド 米国Googleは2月4日、同社のモバイル端末用地図情報サービス「Google Maps for mobile」に、自分の居場所情報を家族や友人と共有できる新アドオン「Google Latitude」を追加したと発表した。 Latitudeを有効にすれば、家族や友人を招待して同アドオンを使わせることが可能 ![]() ![]() 「Google Sync」でWindows MobileやiPhoneとの予定/アドレス帳同期が可能に ITpro Google Syncはモバイル端末の予定データとアドレス帳をすべてGoogle Calendar/Gmailのデータで置き換えてしまう。そこで,Googleは重要なデータはバックアップしてから利用するよう呼びかけている。 オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」の各 ![]() ![]() LiMo Foundation、携帯電話向けプラットフォームの最新版を発表へ CNET Japan LiMoによると、このプラットフォームはミドルウェアを中心とするため、GoogleのAndroidなどモバイル向けプラットフォームとは直接競合しないという。 これとは別に、Open Mobile Terminal Platform(OMTP)の「BONDI」仕様の採用も9日に発表された。 ![]() ![]() 305 Latitude雑感 - 誰のためにロケーションをアップデートするか……マイコミジャーナル 早速試してみたのだが、個人的にはGoogleの狙いが今ひとつはっきりしないぼやけたサービスというのが第一印象だった。議論の的となっている"共有"というところに特にピンとこない。 GoogleがLatitudeを提供する狙いとして、色々なところで指摘されているのがモバイル ![]() ![]() NVIDIAのモバイル端末向けプロセサ「Tegra」,Androidのサポートを追加 ITpro 米NVIDIAはスペインの現地時間2009年2月16日,同社のモバイル端末向けプロセサ「Tegra」シリーズにおいて,米Googleが開発した携帯電話機向けプラットフォーム「Android」のサポートを追加すると発表した。バルセロナで開催中の携帯電話関連の展示会「Mobile World ![]() ![]() [タレこみたいメモ]Google モバイルの携帯サイトとPC サイトの検索結果 スラッシュドット・ジャパン > 2つのセクションに分かれていました。今回のリニューアルにより別々だった 2 つの検索結果が 1 つに統合されます。 JavaScript が有効でない場合は、かわりに 従来 ![]() ![]() GeForceベースのインターネット端末は99ドルで購入可能に? NVIDIA ... 4Gamer.net 続いて,Googleが開発する携帯電話用OSであるAndroidのサポートだが,これはかなり重要な発表といえるかもしれない。 Tegra APXは当初,Windows Mobileのみをサポート ![]() ![]() Googleモバイルが携帯サイトとPCサイトの検索結果を統合、役に立つ ... MarkeZine Googleモバイルで検索すると、上半分に携帯サイト、下半分にPCサイトが表示されていたが、Googleはアルゴリズムを改良し、携帯かPCかを問わず役に立つ情報を載せている ![]() ![]() 「Google Spreadsheets」でセル属性設定が可能に,モバイル版にソート ... ITpro 米Googleは米国時間2009年2月13日,オンライン・アプリケーション「Google Doc」の表計算サービス「Spreadsheets」の新機能を発表した。セル属性機能とフォーム用 ![]() ![]() 2010年にスマートフォンのほとんどがFlash 10対応に - 米Adobe マイコミジャーナル またAdobeではPC版とフル互換となるFlash Player 10を、2010年までにPalm webOSに加え、Google Android、Nokia Symbian、Microsoft Windows Mobileの各スマートフォン向けにリリースする計画だ。これにより、iPhone (Apple)を除くほとんどのスマートフォンでFlashが搭載 ![]() ![]() マイクロソフトのバルマーCEO、アップルとAndroidに対し警戒感示す CNET Japan また、Googleのモバイル用オープンソースOS「Android」に対する懸念も決して小さくない。 Ballmer氏は、「Linuxをめぐる力関係がやや変化しつつあると感じている」とした上で、「今後、携帯電話に加え、ノートPCにもAndroidベースやLinuxベースのものが登場するだろう。 ![]() ![]() 欧州から眺めるITトレンド 7 世界最大のモバイルイベント「Mobile World Congress 2009」取材後の感想 マイコミジャーナル おもしろいところでは、GPSなどナビゲーション端末で知られるGarminが台湾ASUSと組んだスマートフォン「Nuvifone」第2弾となるM20を展示していた。 ハードウェア側ではないが、音声検索というトレンドも感じた。Google、Yahoo!は共に音声検索を披露、デモで見る限りは精度 ![]() ![]() グーグル、IEめぐるマイクロソフトの欧州独禁法問題で参加を申請 CNET Japan これをモバイル市場と比べた場合、MicrosoftはIEを主要なOSと連動させることができないため、同社ブラウザの利用率はずっと低くなる。タブ方式、高速ダウンロード、プライベートブラウジングなどの機能が生まれていることを見れば、(現在の制限された競争でさえ)利用者 ![]() ![]() 市場に期待するAndroid開発者たち @IT ニューヨークで開催された「New York Linux Users Group」(NYLUG)のミーティングで、同市に本拠を置くモバイル開発専門コンサルティングおよびアプリケーション開発会社、Oliver Coadyのパートナーであるネイサン・フレータス氏は、有料アプリの登場によってAndroid ![]() |
---|